1月22日から作り始めた長財布。
紆余曲折の後、やっと完成しました♪

ハンドメイド長財布

自信がなかったバイヤステープは、表から見た目は、OKv


ハンドメイド長財布のチャーム

BAGとお揃いのスライダーチャームを、小銭入れのファスナーに付けました♪

欲を言えば、
タブも付ければ良かったかな〜。

リバティの生地がツルンとしてるから、タブがあったら小さなバッグから出し入れするのに持ち易かったかも。


早速、お買い物にこのお財布でお出かけしました。
思いのほか使い易くて、頑張った甲斐がありました♪

何度、ほどいて縫い直したことやら、。・

1回目の修正は、
分厚い不織布の接着芯が古かったせいか、
何度かスチームアイロンをあてるうちにシワシワになって...

早くあきらめればいいものを何とかしようとして、
結局全部解くまでに無駄な時間を費やしました。
新しい不織布を付け直しました。

2回目は、完成直近、やっぱりカードポケットが今使っている長財布の数くらい欲しくてポケット布を裁断して増やして。

また表本体と合わせるところまできて、左右の高さが微妙に合ってないのが気になり解いて縫い直し。

本体をまとめてみると、ポケットくちが浮いている。ま、いっか。
と縫い進めるも、リバティをこれだけ使ってるんだから長く使えるようにきちんと作ろうと思い直し
カードポケットを横に引っ張り気味に付け直すと綺麗におさまりました。

マジックホックを付けた後も、表と裏を合わせて纏めると、ポケットが無いところにポケットを付けたくなって、それにはまた解かなければならなくて。

いったい何度縫い直したことやら。

無事、完成♪
ハンドメイド長財布の中は

カード類26枚、小銭とお札と商品券すべて入れてもフタを閉じた時のお財布の厚みは3.5cm前後。

●幅広大きめポケット 8ヶ所(お札が入るポケット)
●カードポケット26(保険証・免許証、専用ポケット2)
●浅いポケット 3(領収書やメモが入るポケット)
●小銭入れ 1(ファスナー付き)
小銭入れの両サイドに、通帳やスマホも入ります。

カードポケットにも極薄の硬めの接着芯を貼っていますが、リバティが薄くて丈夫だからこれだけポケットを付けても、お財布の厚みがこのくらいで収まるんですよね。


ラウンドジップの長財布は、ファスナー付けに自信が無くて。
バイアステープでくるむ長財布も綺麗に仕上げる自信が無くて。

昨年は、コーチのお財布を買って失敗(不良品でした)。
リバティのハンドメイドのお財布を買って失敗(BAGに入らない)。

でも、この失敗がなかったら、この長財布は出来ていませんでした。
まさに座右の銘 塞翁が馬

肝に銘じるべき反省点
背中側の幅広大きめポケット1ヶ所だけ、接着芯を貼らなかったんですけど、
入れ口が波打っていて(お買い物中に見つけて)、
帰宅後、アイロンでおさえたら表布にシワが寄って焦りました。
原因はまたしても接着芯です。
シワを取るのにすご〜く苦労しました。
表布と裏布を合わせた後は、スチームアイロンはあてちゃダメ!なんですね。